(画像は宮地嶽神社の猿回し、記事内容と直接の関係はありません)
先日、梅を見にとある神社に行ってみたのですが、境内で有名な猿回しさんの一門という猿回しさんが芸を演じていて、ちょっとした人だかりになっていました。
ショーが終わった際に集められる「おひねり」のカゴに、千円札が入っていたのですが、大道芸の場合、通りすがりにちょっと見学といったかんじで、必ずしも最初から全部見ているわけではないのに紙幣は違和感を感じていました。
でも、その理由がなんとなくわかりました。
猿まわしとお猿さんの手形
週末に、とある神社で猿回しに人が集まっていた。
ボールに乗ることに意味があるとは思えず。
猿回しのサルは、無意味な芸をさせられているようで、どうも楽しめない。— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) 2020年2月17日
とツイートしたところ、次のようなリプライをいただきました。
🐵手形✋のお守りくれるんだよね。
— 釣りキチ 六平 (@ajibouzu) 2020年2月17日
そうなの?
いつも集金が始まると逃げてくるので
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) 2020年2月17日
集金くるでしょ…で…払ったわ!🤣
千円!
で、🐵✋手形のお守りくれたんだった。
それから運気絶好調。— 釣りキチ 六平 (@ajibouzu) 2020年2月17日
🐵の手形を押した紙が入ったお守りでした。ばんばん作れますよ。w
— 釣りキチ 六平 (@ajibouzu) 2020年2月17日
知識不足で知りませんでした。
どうやら、一定額以上のおひねりで「お猿さんの手形のお守り」がいただけるようです。
ツイッターで「手形 お守り 猿」と検索すると、たしかにそのようなツイートが複数見つかります。
近所のお寺で猿回し観た!
500円あげたら猿の手形のお守りをもらったよ。おみくじは吉でした。いいお正月ですー。— Naoko Katsuta (@themonkeyfly) 2013年1月2日
@titan_nakanishi ゆりありく、教科書に〜で見ました。かわいいですね。面白いし。2年位前に浅草で女性の猿まわしさんを見ました。お猿さんの手形を押した、お守りをくれました。お二人だったのかしら…?だとうれしいな。
— みさ★みか (@yayoiboys) 2011年9月13日
引用はしていませんが、画像のツイートもあります。
しっかりとした立派な手形です。
たしかに、お寺や神社の境内で、お猿さんの演技を見た後に、お猿さんの手形がもらえるのなら、縁起もよさそうです。
ただ、気になるのは、どういう作業工程でお猿さんの手形を大量にとっているのか なのですが、それは考えないことにしておきましょう。